明智光秀の企みで、織田信長が暗殺されるという事を、直虎も知ってしまいます。
家康も承知となった、織田の暗殺。
直虎は家康に暗殺を止める様、願い出ましたが、さてどうなるのやら。。。
第49話『本能寺が変』あらすじ(ネタバレ)!
五月十四日、徳川の一行が安土城に入る頃、直虎は京にいた。
万千代からの依頼で、徳川家の御用商人、茶屋四郎次郎と会っていたのである。
何かが起こった時、速やかに三河へ戻る為の経路を押さえておきたいとするものだった。
『二つ、手はある様な気がいたしますな。』
家康からの文を読み終えた茶屋が口を開いた。
『宇治から伊賀を抜け、伊勢に出て、知多に渡る。もう一つは、堺より船にて知多へ』
『・・・・宇治からの道をお任せする事は出来ますか?堺の方は昔、なじんだ気賀の衆がおります。そちらを頼み、私の方で当たってみる事も出来ますかと。』
直虎はそう言いながら、堺という地名に胸が波立っていた。
家康は、緊張していた。
信長は、安土城で家康達を歓待して油断させ、堺の町を見物させる。そして、最後は京の本能寺で開かれる茶会に呼び出し、そこで討ち取る予定でいると氏真から聞かされていたからだ。
信長の供応は華やかで、念の入ったものだった。
途中、羽柴秀吉が放った密使が安土城に到着した。
『備中高松城の清水宗治が思ったよりしぶとく、至急に援軍をお願いしたいとの事にござります。』
信長は、光秀に視線を向けた。
『急ぎ中国へ向け、兵を調えよ!』
『しかし、それがしはご供応役にございますし。』
『行けと言うのが分からんのか、この金柑頭!』
退出する光秀を見送り、家康達は顔を見合わせた。
謀反を起こすはずの張本人が消えたのだから、これから何がどうなるのか誰にも分からなくなった。
龍雲丸との再会
堺に着いた直虎は、その足で中村屋を訪れた。
そこで船の手配を申し入れた。
『知多まで一気に行ける船は無いのか?』
『そうですな・・・では、頭に話してみますか。』
少しも変わっていない龍雲丸を見て直虎は、照れくさそうに言った。
『久しいの、頭。』
『会いに来てくれたのか、とわ!』
直虎は挨拶もそこそこに、船が必要であるいきさつを話した。
『・・・尼小僧様は、またなんだってこんな物騒な話に首突っ込んで。』
『われは今、戦を無くす戦をしておるのじゃ。』
『相変わらず・・・いかれておるのぅ。』
龍雲丸は、あきれたように笑った。
本能寺での出来事
数日後の五月二十九日。
安土城での六日間に及んだ供応を終えた徳川一行が堺にようやく姿を見せた。
あとは謀反の報と共に、ここから船で逃げるのみ。
しかし、光秀が領地に帰った事を万千代から聞かされ、直虎はにわかに落ち着かなくなった。
六月一日、信長の使者が現れ、にこやかに告げた。
『お待たせ致しました。わが主人より明日、京に参るようにとの知らせが参りました。』
光秀が謀反を諦めたとなれば、京に行けば信長の策通り、皆が討たれる事になる。
家康は、そわそわと口を開いた。
『そもそも織田様がわれらを殺すという策などはないのではないか?』
『われらを招いた機を利用し、織田様を殺せると思うた明智がわれらに、嘘をささやいたという事にございますか?』
確たる理由はなかったが、安土城で接した信長からは、殺意も殺気も感じられなかった。
もてなしておきながら、京まで呼んでから討つというのも、信長らしくない。
みずからを信じ、六月二日の早朝、家康は一同と共に堺を離れ、京へ向かった。
その途中。。。
『今朝方、本能寺は明智に急襲されましてございます!』
行き合った常慶が一行に知らせたのであった。
『・・・そうか。やられたのか。織田、様は。』
『二条城には織田様ご嫡男がおられ、京ではすでに戦が始まったおります。』
こうなれば、戦火に巻き込まぬ様、一刻も早く逃げるしか道はない。
そうして家康一行は、早くも翌々日には、三河の地に達していた。
そして、更に信じられない事が起こった。
中国で毛利攻めに苦慮していたはずの秀吉が、和議を結んで姫路に帰り、光秀討伐ののろしを上げたというのだ。
そうして巨大な織田領国は夢の様に消え失せ、日の本全土が権力の空白状態となっていた。
妻と息子を殺させた、悪魔のごとき男の顔を、家康は奇妙な懐かしさと共に思い出した。
【おんな城主直虎】最終回50話あらすじ(ネタバレ)と感想!『石を継ぐ者』
明智光秀と織田信長が【おんな城主直虎】に登場!本能寺の変はなぜ起こったの?
第49話『本能寺が変』放送終了後の感想!
とうとう『本能寺の変』が起こり、リューク信長が・・・・(T_T)
「この方がインスタ映えするでしょ?」#ラブリー信長 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/YLETM3MzI9
— 雫 (@ne_ko_chan46) 2017年12月10日
怖い怖いと言いつつも、死んじゃうとやっぱ・・ねぇ。^^;
でも、あんな戦好きな大将は、そのうちいつかは滅びるんやろね。
しかし、今回は龍雲丸が久々登場で嬉しかった~!(^^)
やっぱ、頭かっこいいねー!
久しぶりの再会やし、頭は『とわ・・・』って言ってたし、ラブストーリー的な雰囲気やったのに・・・
直虎は、全然そんな雰囲気じゃねーじゃん!
そりゃ、頭も怒るっちゅーねん!
#おんな城主直虎
直虎、顔が面白かった!
襲われなくて良かった! pic.twitter.com/v1IBV0xdJY— 船橋ふなよ (@C5YD5U2OBogJI2k) 2017年12月10日
てか頭、なんで『金だけじゃ無理!尼なら・・・』的な事言うたん???
そう言うといて直虎助けとるやん。
どないやっちゅーねん!
んで、気になるのがあの外人さん、あの後起きてどうなったんやろ???
なんとか本能寺の変も起こって、どさくさに紛れたから良かったものの、まじであの外人協力の件は、何やったんやろ。。。
しかし、明智光秀嘘ついとったんや。。。ってびっくり。
リューク信長、なんか可哀想。
家康に箔をつけることを覚えさせたいってやっぱり織田信長は徳川家康ラブだったんじゃん! #おんな城主直虎 pic.twitter.com/RFpq7TO59T
— 竹元勇子(教授) (@yutakemoto) 2017年12月10日
ま、家康を殺そうとまではしてなかった信長とはいえ、まぁまぁ根性悪やしね。^^;
いずれは誰かに討たれるやろしね。
ノブが本多正信になってきた#おんな城主直虎 pic.twitter.com/CSqXxh3LiC
— みずほ (@ha43zu) 2017年12月10日
てか、ノブが怖ぇ~よ!
なかなかやるじゃん。影の番長め!
そんな中、ほのぼのしたのが万千代と万福やね。
万福に会えて嬉しそうな万千代
相思相愛ですな
#おんな城主直虎 pic.twitter.com/ZC4XzVmGld— せっちゃん (@L0Zdf) 2017年12月10日
緊張の中、あの万福の優しい表情を見てホッする万千代の巻。。。
・・・と、その万千代の懐を狙う直虎・・・っと。
万千代からむしり取るってww #おんな城主直虎 pic.twitter.com/JDYbuGRMdt
— ハル@ルル誕上映会 (@theta30) 2017年12月10日
てか、むしり取ったのだろうか・・・
はたまた、方久のおごりだったのか・・・
そこが気になる。
さて、有名なセリフを明智光秀が言いました。
これまで冷静沈着だった光秀の闇が垣間見えた笑み。光石研さん、流石のバイプレイヤーズぶりです。 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/F2uOCpGzr8
— juninme (@ciclistar) 2017年12月10日
う~ん。。。
この表情が怖すぎる。
笑いながら言う事か! バシっ! と、誰かツッコまへんかなぁ。。。
笑いながら・・・といえば、伊賀越え!
#おんな城主直虎
笑っちゃいけない伊賀越え2016
笑っちゃいけない伊賀越え2017 pic.twitter.com/TohYehshxw— キュベちゃん (@kyubetyan3) 2017年12月10日
大根役者勢揃い!
こりゃ、なかなか笑かしてくれはったね。
しかし、とうとう来週が最終回よ~!!(*_*)
心の叫びはツイッターにたくさんアリ!
やだぁ!来週最終回なんてやだぁ!!!!#おんな城主直虎 pic.twitter.com/XJJOJQ0Wij
— よく喋るOL (@ku_neru_shabel) 2017年12月10日
【おんな城主直虎】最終回50話あらすじ(ネタバレ)と感想!『石を継ぐ者』
明智光秀と織田信長が【おんな城主直虎】に登場!本能寺の変はなぜ起こったの?